-
量は正義
特許明細書を書けるようになるには長い修行期間が必要です。明細書の本を読んだり、講座を受講して勉強しただけでは書けるようにはなりません。先輩から何百回、何千回も添…
-
発明ヒアリング
今日は午前中に発明ヒアリングがありました。 材料分野の発明なので、自分が主導してヒアリングをしました。何回やっても緊張します。そのうち緊張しなくなるのだろうか。…
-
リモートワーク
今日は日曜日ですが、仕事が少々立て込んでいるので、自宅でリモートワークする予定でした。いざ事務所のサーバにリモート接続を試みると、パスワードの入力を求められまし…
-
託児の日
自分には現在小4の娘がいます。今日は週1回の託児の日です。というのも5年ぐらい前に離婚をしていて、土曜日が子供のお世話をする日になっているのです。 離婚といって…
-
ミット打ち
今日は事務所の先輩とミット打ちに行きました。事務所の目の前にちょうどレンタルスタジオがあるため、そこでやっています。 メニューは、ミット打ち→自由組手→ナイフ護…
-
あっという間の一週間
明日はもう金曜日です。本当に一週間はあっという間ですね。 時間があっという間なのは、仕事で忙しいからでしょうか。有難いことに、新規のお仕事がちょくちょく入ります…
-
口述試験
弁理士試験は、短答試験、論文試験、口述試験に合格しなければなりません。 もう3週間程前になりますが、論文試験を受験しました。今年は、短答試験は免除です。 この3…
-
通勤時間で運動
最近、無人フィットネスジムがあちこち開店していますね。 家の近くにも最近開店したのですが、駅からも遠いし、かなり不便な場所にあります。 自分は、お金をかけずに、…
-
休日の過ごし方
今日は3連休の最終日です。 3連休では、ロードバイク遠征、エレキウクレレ演奏等、色々計画していましたが、結局あまりできませんでした。昨日の自転車修理で力を使い果…
-
自転車修理
ママチャリの後輪がパンクしたので、自分で修理しようとしました。 無茶苦茶大変で(しかも炎天下)、後輪タイヤは交換できたものの、元通りに戻すことができず、結局自転…